![]()
研究資料集成(平成元年〜平成18年)青森県工業試験場報告から
| 平成年度 | 研 究 テ ー マ 名 |
| 平成元年 | 県産材利用による製品開発研究.pdf |
| 組子技術を利用した製品開発研究.pdf | |
| 地域産業おこしのための製品開発 | |
| 汎用グラスのデザイン開発.pdf | |
| ワープロソフトを利用したパターンデザイン.pdf | |
| 寒冷地における木製品の品質向上に関する研究.pdf | |
| 平成2年 | 県産材利用による製品開発研究.pdf |
| 地域産業おこしのための製品開発研究.pdf | |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| 実習教材のデザイン.pdf | |
| フック・パネルのデザイン開発.pdf | |
| パソコンを利用した簡易CADシステムに関する研究 | |
| 寒冷地における木製品の品質向上に関する研究 | |
| 平成3年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| インテリアデザインに関する研究.pdf | |
| 青森ヒバの技材利用による製品開発.pdf | |
| パソコンを利用した簡易CADシステムに関する研究 | |
| 曲げ木加工技術を利用した製品開発に関する研究 | |
| 寒冷地における塗装技術の改善に関する研究.pdf | |
| 平成4年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| 村おこし木製品の開発研究.pdf | |
| インテリアデザインに関する研究.pdf | |
| 曲げ木加工技術を利用した製品開発に関する研究 | |
| 寒冷地における塗装技術の改善に関する研究 | |
| 木製品の塗装加飾技術に関する研究.pdf | |
| 平成5年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| インテリアデザインに関する研究.pdf | |
| 組子パターンのデータベース利用開発に関する研究.pdf | |
| 曲げ木加工技術を利用した製品開発に関する研究 | |
| 木製品の塗装加飾技術に関する研究.pdf | |
| 平成6年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| インテリアデザインに関する研究.pdf | |
| 組子パターンのデータベース利用開発に関する研究.pdf | |
| 平成7年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| インテリアデザインに関する研究.pdf | |
| 組子パターンのデータベース利用開発に関する研究.pdf | |
| ブナ材による製品開発 | |
| フラッシュパネルの反狂防止に関する研究.pdf | |
| 平成8年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| 組子パターンのデータベース利用開発に関する研究.pdf | |
| NC加工機を利用した製品開発に関する研究.pdf | |
| スギ材の高度利用に関する研究 | |
| 中質繊維板(MDF)の表面処理技術の開発に関する研究.pdf | |
| 平成9年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| むらおこし木製品の開発に関する研究.pdf | |
| NC加工機を活用した製品開発に関する研究.pdf | |
| スギ材の高度利用に関する研究 | |
| 接合構造の改善開発に関する研究.pdf | |
| 平成10年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| むらおこし木製品の開発研究.pdf | |
| NC加工機を活用した製品開発に関する研究.pdf | |
| 接合構造の改善開発に関する研究.pdf | |
| スギ材の高度利用に関する研究U.pdf | |
| スギ材の高度利用に関する研究.pdf | |
| ロクロ加工の省力化に関する研究.pdf | |
| 平成11年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| 木製玩具の開発に関する研究.pdf | |
| 接合構造の改善開発に関する研究.pdf | |
| ロクロ加工の省力化に関する研究.pdf | |
| 低公害性環境対応型表面処理技術に関する研究.pdf | |
| 厚突き単板製造技術の応用に関する研究.pdf | |
| 平成12年 | 県産材利用開発研究.pdf |
| 組子技術を利用したデザイン設計.pdf | |
| 木製玩具の開発に関する研究.pdf | |
| 組立式家具の製品開発.pdf | |
| こぎん・菱刺しタイルを利用した提案製品の開発.pdf | |
| 低公害性環境対応型表面処置技術に関する研究.pdf | |
| 厚突き単板製造技術の応用に関する研究.pdf | |
| スギ材の応用研究.pdf | |
| 単板積層成型によるリビングチェアーの試作 | |
| 建具の気密性試験 | |
| 商品開発技術事例と考察 | |
| 平成13年 | 県産材利用開発研究 |
| 組子技術を利用したデザイン設計 | |
| 木製玩具の開発に関する研究 | |
| 組立式家具の製品開発 | |
| 低公害性環境対応型表面処理技術に関する研究(第3報) | |
| スギ材の応用研究(第2報) | |
| 平成14年 | 県産材利用開発研究 |
| 組子技術を利用したデザイン設計 | |
| ―組子を利用したセンターテーブルの設計― | |
| 青森らしさを表現するデザインに関する研究(第1報) | |
| ―青森らしさ調査応用研究― | |
| スギ材の応用研究(第3報-壁掛け小棚の製品開発-) | |
| わん曲集成材の製造実験 | |
| 環境対応型水性塗料に関する試験と考察 | |
| 平成15年 | 廃木材の再資源化に関する研究(T) |
| 廃木材の再資源化に関する研究(U) | |
| 組子技術の改善に関する研究 | |
| 県産材利用開発に関する研究 | |
| 屋外用木製設備品の開発に関する研究 | |
| 平成16年 | 廃木材の再資源化に関する研究(V) |
| 廃木材の再資源化に関する研究(W) | |
| 組子技術の改善に関する研究 | |
| 県産材利用開発に関する研究 | |
| 屋外用木製設備品の開発に関する研究 | |
| 高齢者向け木製玩具の開発 | |
| 県産スギ湾曲集成材技術による屋内外製品の研究開発 | |
| 平成17年 | 未利用バイオマス成型技術を応用した製品開発研究 |
| 組子技術の改善に関する研究 | |
| 円加工治具の開発 | |
| 県産雑木材による木工品の開発 | |
| 高齢者向け木製玩具の開発 | |
| 県産スギ湾曲集成材技術による屋内外製品の研究開発 | |
| 平成18年 | 県産材の多目的利用に関する研究 |
| 未利用バイオマス成型技術を応用した製品開発研究 | |
| 組子技術の改善に関する研究 | |
| 円加工治具の開発 | |
| 県産雑木材による木工品の開発 | |
| 高齢者向け木製玩具の開発 | |
| 湾曲部材を用いた研究試作 |